
こんにちは、ゆりなです!
「スキンケアを頑張れば、毛穴の開きは改善する!」と思って努力しているのに、なかなか改善しない...なんてことはありませんか?
私は中学生くらいから毛穴が気になり始め、大人になる頃には開きっぱなしの毛穴がコンプレックスになってしまいました。
今日は、私が今までいろいろ試してきた中で、初めてしっかりと効果を実感した「開きっぱなしの毛穴が改善したたった1つの方法」を紹介していきます。
私が開きっぱなしの毛穴を改善した方法は、
肌に優しい・シンプルなスキンケアをすること!
今まで毛穴が開いてしまったものを根本から改善していく方法なので、すぐに効果は出ませんが、継続することで効果を実感していきます。

まずは、毛穴が開きっぱなしになってしまう原因から紹介していきますね!
毛穴が開きっぱなしになる原因

まずは毛穴が開きっぱなしになってしまう原因を紹介します。
毛穴が目立つ原因は、主に3つあります。
毛穴が開く原因
界面活性剤の使用
洗顔による皮脂のとりすぎ
こすりすぎによる角質の増加
それぞれ簡単に紹介していきます!
毛穴が開きっぱなしになる原因①:界面活性剤の成分

毛穴が開きっぱなしになってしまう原因の1つ目が、洗浄力が強い界面活性剤の成分です。
界面活性剤は洗顔料やクレンジングに含まれており、ウォータープルーフのメイクもさらっと落としてしまうほどの洗浄力があります。
そのため、肌に刺激が強く、
毛穴の炎症
色素沈着
毛穴が目立つ
これらの肌トラブルの原因に。
▽参考文献
ひとつめは、界面活性剤などによる毛穴の炎症と、炎症後の色素沈着です。毛穴が黒ずみ、洗顔後の肌が赤みをおびているなら、このタイプです。
化粧品を使わず美肌になる!(宇津木龍一)
実際に私の開きっぱなしの毛穴をマイクロスコープで見たときに、周りが炎症して赤くなっていました。
この時は、ばっちり厚塗りメイクをして、クレンジングを毎日使用。
毛穴が改善される前。炎症して開いています…!

小鼻の黒ずみも気になっていたので、炎症や色素沈着が起こっていたことがよくわかります。
このような肌に刺激を与えてしまう界面活性剤の使用が、毛穴が目立ってしまう原因の1つです。
毛穴が開きっぱなしになる原因②:洗顔による皮脂のとりすぎ

2つ目の毛穴が開きっぱなしになる原因は、洗顔による皮脂のとりすぎです。
洗顔フォームやクレンジングを使って、洗顔することで、肌に必要な皮脂まで落ちてしまいます。
その結果、「あれ!皮脂が足りない!もっと出さなきゃ!」と思った毛穴の中にある皮脂腺が大きくなり、毛穴が開いてしまうんです。

洗顔で皮脂をとりすぎた結果、毛穴から皮脂がたっぷり出てきていた証拠ですね。
洗顔をすれば汚れが落ちて毛穴が引き締まる!というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、皮脂を取りすぎてしまうことで毛穴が広がってしまう原因になってしまっていたんです。
毛穴が開きっぱなしになる原因③:こすりすぎ

最後に紹介する毛穴が開きっぱなしになる原因は、こすりすぎによる角質の増加です。
- 肌をこすりすぎる
- 鼻パック等で角栓を取る
これらのケアで、毛穴の中の角質が増えてしまい、角栓が大きく見えてしまいます。
間違ったケアをすることで、毛穴の一部がはがれ落ちて傷になり、その傷を治すために角質が厚くなり、角栓+毛穴が目立ってしまうという流れです。

▽鼻パックの害についてはこちらの記事にまとめています!
【後悔する前に読んで】写真付きで毛穴(鼻)パックは良くないことを伝えたい
私の毛穴は何をしても開きっぱなしでした

さきほど紹介した「毛穴が開きっぱなしになる原因」をことごとく続けていた私の毛穴は、見事に開きっぱなしになってしまいました。
当時は、
クレンジングと洗顔のW洗顔
鼻パックやピーリング、スクラブなどの使用
念入りなスキンケアで摩擦たっぷり
このように、毛穴が開く行為を継続していました。
エステに通ったりもしましたが、残念ながらどれだけスキンケアにお金をかけても、毛穴が改善されることはありませんでした。

開きっぱなしの毛穴が改善したたった1つの方法

ここからは私の開きっぱなしの毛穴が改善したたった1つの方法を紹介していきます。
それは、スキンケアを肌に優しく、シンプルなものに見直すことです。
鏡でをみるたびに絶望するほどの毛穴はケアを見直すうちに、少しずつ開きが改善してきました。
↓シンプルなスキンケアで、パックリ毛穴が今ではこのように開きや炎症がだいぶ目立たなくなりました!

スキンケアを減らし、肌に優しい生活を始めて、もうすぐ2年ほどになりますが、目でみても、毛穴が引き締まっていることを実感できています。

▽シンプルなスキンケアに見直すきっかけになった本はこちら
シンプルなスキンケアのために見直したことは3つだけ

私が開きっぱなしの毛穴を改善するために、スキンケアを見直しました。
シンプルなスキンケアにするためのポイントは次の3つです。
毛穴改善法
クレンジングや洗顔料を純石鹸に変えた
スキンケアは減らして、保湿をワセリンにした
メイクは石鹸で落ちるミネラルコスメに切り替えた
どれも簡単にできる上、念入りなスキンケアを続けるよりもかなり節約になります。
(私の場合は数万円ほどの節約に...)
毛穴改善や、肌本来の力を回復させて肌トラブルとさよならしたい方は、具体的な方法を一緒にチェックしていきましょう!
①クレンジングや洗顔料を純石鹸に

1つ目の見直しポイントは、クレンジングや洗顔料をやめて、純石鹸に変えたことです。
クレンジングや洗顔料には界面活性剤が含まれていることが多く、毛穴の炎症や皮脂のとりすぎが毛穴の開きの原因になってしまいます。
私は、クレンジングや洗顔料をやめて、石鹸成分のみで作られている純石鹸に切り替えました。
純石鹸は、
クレンジングや洗顔料と比較して肌に優しい
余計な成分が入っていないので肌への刺激を減らすことができる
洗浄力に優れている
このようなメリットが。
ウォータープフールのメイクやリキッドファンデーションなどは落ちきらない場合があるので、石鹸で落ちるメイクを使う必要がありますが、開きっぱなしの毛穴を改善するためには効果的!
▽私は現在はアルガンオイルが主成分のアルガン石鹸を愛用しています!
強い香りもなく、しっとり仕上がるので、誰にとっても使いやすい石鹸です!
「純石鹸の選び方が知りたい」という方は、こちらの記事にまとめたので、あわせて目を通してくださいね!
②スキンケアは減らしてワセリンで保湿

開きっぱなしの毛穴をどうにかしたくて、2つ目に見直したポイントは、スキンケアを減らすことです!
スキンケアを減らすことで、スキンケア成分による肌への刺激や摩擦を軽減することができます。
私は以前、かなり念入りにスキンケアをしていました!
以前のスキンケア
- 導入液
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
これに時々美顔器、スチーマー、パック、美顔ローラーなどでケアを加えていました...!
この念入りなスキンケアをやめて、今ではワセリンで保湿をするだけになりました!
ワセリンは、肌表面に膜をはって保湿を助けてくれるので、肌への負担が少なく、安心して使えます。
いきなりスキンケアを全部止めるというのはハードルが高いので、ラインで使っているものを少しずつ減らしていく方法が始めやすいです◎
乳液やクリームなどから減らしていくと、肌への負担を軽減できます。
▽私はサンホワイトシルキーという伸びやすく、他のワセリンよりベタつきが抑えられているワセリンを使っています。
スキンケアをワセリンだけにする方法は「肌断食」として知られています。
スキンケアが肌に与える影響や、肌断食についてもっと知りたい方は、こちらの記事をあわせて読んでくださいね!
③石鹸で落ちるミネラルコスメに切り替える

最後に紹介する見直しポイントは、メイクを石鹸で落ちるミネラルコスメに切り替えることです!
ミネラルコスメは、
石鹸で落ちる
肌に優しい成分で作られている
このような特徴があるので、毛穴の開きの原因になる肌への刺激やダメージを減らすことができます。

クレンジングが与える肌へのダメージがなくなったことが、肌トラブル改善に大きく関わっている実感もあります。
愛用しているミネラルルースファンデーション

メイク道具をいっきに入れ替えるのは大変なので、使う範囲が多いファンデーションから見直すのがおすすめ!
私が愛用しているのは、オンリーミネラルの薬用ホワイトニングファンデーションです。
ONLY MINERALS
プレストやリキッドタイプと比較をすると、カバー力は控えめですが、肌への負担をなるべく抑えながら素肌が綺麗に見せられるファンデーションです。
もっと詳しい感想が知りたい方はこちらの記事をチェック!
【本音レビュー】オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーションを口コミした
足してダメなら引き算で開きっぱなしの毛穴を改善!

今回は、開きっぱなしの毛穴が改善したたった1つの方法を紹介しました!
どれだけスキンケアを頑張っても改善しないなら、スキンケアをシンプルにして毛穴の改善を目指してみませんか。
今までどんなにスキンケアを頑張っても毛穴が改善されず絶望していた私のリアルな経験からわかったことなので、同じ悩みを持つ方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
長い時間をかけて、肌を回復させることで、毛穴は改善していきます。
できるところから見直して、一緒に頑張りましょう!!!
ONLY MINERALS
今日紹介した記事はこちらにまとめておくので、気になったものがあれば目を通してみてくださいね!
あわせて読みたい
