
こんにちは、ゆりなです!
体や肌に優しいものを選びながら生活しており、石鹸シャンプーを愛用しています。
石鹸シャンプーは、成分がシンプルで、髪や頭皮に優しいところが魅力ですよね。
今日は、そんな石鹸シャンプーと一緒に使いたいリンスをご紹介!
石鹸シャンプーと一緒に使えるリンスを探している!できるだけ、体にも財布にも優しいものがいいな!
こんな方にぴったりの記事です!
この記事でわかること
- 石鹸シャンプーと使えるリンス
- 体への優しさ重視の私がおすすめするリンス
- おすすめのリンスを使ってみた感想や注意点

石鹸シャンプーを使うなら、リンスも使いたい!

石鹸シャンプーは、体や環境、そしてお財布に優しいものが多く、魅力的ですよね。
その一方で、
- 髪がきしむ
- すすぎにくい
- 石鹸が残っている気がする
こんな悩みを抱える方も多いです。
実際に私も初めて石鹸シャンプーを使った時は、すすぎにくさにびっくり!!
か、髪に指が通りにくくて、すすげない〜!(涙)
すぐに対策を考えました!
髪が短い場合はそれほど気にならず、私の夫はリンスなしで石鹸で洗髪していますが、ある程度の長さがある場合は使いにくさを感じます。
でも、普通のシャンプーには戻りたくない!!!
そんな悩みを解消するために、石鹸シャンプーと相性がいいリンスを調べ始めました!
石鹸シャンプー用のリンスもある

石鹸シャンプーを購入する際に、セットで「リンス」があることを知っていました。
しかし、体や髪への優しさを重視したい私にとっては成分表が気になる...
むむむ...なんかシャンプーよりいろいろな成分が入ってない?!
そう思って、セットで売っているリンスの使用はしませんでした。
ただ、
楽に使いたい
リンスを手作りするなんて面倒すぎる
多少の成分は気にならない
このような方にはおすすめです!
「成分が気になる」と言っても、市販のリンスと比較をしたら、かなりシンプル。
自分が何を優先するかを考えて、洗濯してくださいね!
代表的なリンスの紹介と、成分を紹介します!
シャボン玉無添加せっけんシャンプー専用リンス
私はシャボン玉石けんの泡で出るシャンプーを使っていたので、まずはシャボン玉石けんのリンスをチェックしました!
成分表はこんな感じ!
成分一覧
- 水
- グリセリン
- クエン酸
- エタノール
- クエン酸Na
- キサンタンガム
かなりシンプルな成分なので、安心して使用できます!
個人的には、肌への刺激が強いエタノールを避けたかったので、購入を断念。
口コミには、
- 髪の毛がツルツルになる
- ドライヤーで乾かすとサラサラになる
- シャンプーには必ず必要
このような感想があり、評価も高いです。
エタノールの刺激に弱くなければ、リンス候補の1つになりますね!
ミヨシ石鹸 弱酸性 せっけん用リンス
次に紹介するのは、シャボン玉石けんと同じくらい人気があるブランド、ミヨシのせっけん用リンスです!
価格は、シャボン玉石けんよりもお財布に優しい。
気になる成分はこの通りです。
成分一覧
- 水
- グリセリン
- クエン酸
- エタノール
- クエン酸Na
- キサンタンガム

口コミを見てみると、
- すすぎが簡単になる
- 洗髪後のきしみを感じない
- サラサラになる
などの口コミがありました!
シャボン玉石けんのリンスが1ミリリットルあたり2円(Amazon調べ)なのに対して、ミヨシのリンスは1円なので、お財布への優しさを重視する方にも嬉しいアイテムです!
財布と体に優しいものを選びたいなら「クエン酸リンス」がおすすめ

リンスを購入すると楽そうだけど、もっとシンプルなものが使いたい!
体にも財布にも優しい「リンス」を選びたいなら、クエン酸を使うのがおすすめです!
私はシンプルさを求めた結果、「クエン酸リンス」に辿り着き、今でも愛用しています!
クエン酸リンスのメリットは、
クエン酸リンスのメリット
材料がシンプルなので体に優しい
コスパがいい
髪がサラサラになる
このように、機能面でもばっちり!
自分で作る手間や、長い期間の保存に向かないというデメリットが気にならなければ、良いところだらけです!
クエン酸リンスの作り方

クエン酸リンスの作り方はとっても簡単!
クエン酸リンスのレシピ
- クエン酸小さじ1
- 水 200ml
これだけです!
クエン酸が肌にしみる可能性があるので、最初は薄めに作ってみるのがおすすめ!
▽食品グレードのものが安心です◎
私はクエン酸小さじ1に対して、水400mlくらいで使用していますが、十分に効果ありです!
香りがほしい方は、エッセンシャルオイルを追加すると、爽やかな匂いを楽しむことができます。
クエン酸リンスを使っている感想
クエン酸リンス、エコだしいいな!実際に使ってみた人の感想が知りたい!

「頭皮にしみた」等という口コミもあったので、心配でしたが、私の場合は大丈夫でした!
石鹸独特のきしみも、クエン酸リンスを髪につけてから洗い流すと、サラサラで洗い流しも余裕です!
一瞬でギシギシからサラサラになるので本当にびっくり!
エッセンシャルオイルを入れると、香りも広がり、気分も◎です。
肌荒れもなく、安心して使用できています。
洗面器に作る方もいますが、私の場合はスプレーボトルに入れて、髪にプシュプシュかけながら使用中。
量の調整がしやすく、目に大量に入ってしまうことも防げるのでおすすめです!
石鹸シャンプー+「クエン酸リンス」で注意したいこと

体にもお財布にも優しい「クエン酸シャンプー」!
使う時は、いくつかの点に注意しましょう。
合う合わないがあるので、最初は薄めに作る
短期間で使い切る
目などに入らないように気をつける
実際にクエン酸リンスを使った方の中には「頭皮にしみた」方もいるので、まずは少量のクエン酸で試してみるのがおすすめ。
また、防腐剤などが入っていないので、冷蔵庫保存で2週間程度で使い切ることが推奨されています。
私はズボラなので、常温保存で1週間ほどで使い切っています。(今のところ問題は特にありません...)
クエン酸は目に入ってしまうととても痛いので、使用する際は目に入らないように気をつけてくださいね!

自分に合うリンスを見つけて、体に優しいシャンプーを楽しんでください!

今回は、石鹸シャンプーと一緒に使いたい、体にも優しいシャンプーを紹介しました!
リンスを自分で作る手間を省きたいなら、石鹸シャンプーとセットの使用が推奨されているリンスがおすすめです。
「できるだけシンプルで、お財布に優しいものを!」と思うなら、クエン酸リンスがおすすめ!
リンス選びで困っている方は、ぜひ試してみてくださいね!
実際に使ってみなきゃ、合う合わないがわからないので、気になるものを試しつつ、自分にぴったりのリンスを見つけて、快適なシャンプーライフを送ってください!
▽食品グレードの&国産のクエン酸
この記事が、あなたにぴったりのリンス選びの参考になれば嬉しいです!