シャンプー 石鹸 美容

石鹸シャンプー歴2年の感想とデメリットを減らすための4つのアイディア

2021年7月1日

【デメリットが多い?】石鹸シャンプー2年の感想とおすすめ

こんにちは、ゆりなです!

肌や体に優しい生活を心がけ、市販のシャンプーをやめて2年ほどがたちました!

今日は、

石鹸シャンプーが気になっているけど、メリットよりデメリットが多いイメージ!
実際に使った人の感想と、デメリットを克服するコツがあれば知りたいな!

こんな悩みを持つ方に向けて、

この記事でわかること

石鹸シャンプーのデメリット

デメリットを改善する方法

これらを紹介していきます!

この記事を読むことでデメリット改善しながら、気持ちよく石鹸シャンプーが使えるので、髪や頭皮に優しい選択ができるようになります!

デメリットを克服しながらの実践内容を紹介するので、石鹸シャンプーに興味がある方はぜひ最後まで読んでくださいね!
ゆりな

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

まずは、私が2年間石鹸シャンプーを使ってみて感じたデメリットを紹介します!

今は自分で快適な使い方を見出しているのでデメリットは感じていませんが、正直、使い始めはいろいろと気になることもありました。

私が実感した石鹸シャンプーのデメリットは、

石鹸シャンプーのデメリット

髪がきしむ

うるうる髪が実現しない

いい匂いがしない

あわあわにはならない

この4つです!

石鹸シャンプーのデメリット①:髪がきしむ

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

最初に感じたデメリットは、「髪のきしみ」です。

私の石鹸シャンプーデビューは、泡タイプの液体石鹸だったのですが、髪を洗ってすすぐ瞬間、

「ゆ、指が通らない!すすぎにくーい!」と感じました!

髪がきしむと口コミで確認していましたが、すすぎにくさにびっくり!

市販のシャンプーはいろいろな成分が入っており、すすぎにくさは感じませんが、石鹸は「洗うため」のシンプルな成分でできているので、やはりきしみは気になりました。

ゆりな
個人的には、ドライヤーをする時より、すすぐ時の方が気になります。

石鹸シャンプーのデメリット②:うるうる髪が実現しない

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

2つ目のデメリットは、うるうる髪が実現しないことです。

市販のシャンプーやコンディショナーを使うと、髪が潤って気分が良いですよね!

しかし、残念なことに石鹸シャンプーで髪を洗っても、「髪がうるおっている〜!」とうっとりすることはありません。

しっかり汚れが落ちてスッキリしますが、市販のシャンプーの仕上がりに慣れていると、物足りなさを感じることも。

うるおいが欲しいなら、オイルなどで保湿する必要があることがデメリットです。

石鹸シャンプーのデメリット③:いい匂いはしない

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

3つ目のデメリットは、「いい匂いがしない」ことです。

シャンプー時間の楽しみの1つが、「いい香りに包まれて洗うこと」という方もいるのではないでしょうか。

しかし、石鹸シャンプーは植物や動物の油脂のみでできているものが多いので、良い香りはしません。

香料が使われている石鹸シャンプーを選べば香りは楽しめますが、「香料」が入っている分洗浄力が弱くなったり、肌への刺激になる可能性もあります。

エッセンシャルオイル入りのものを選べば香りも楽しめますが、シンプルさを求めるなら無香料が基本なので、シャンプータイムの楽しみが減ってしまうのがデメリットの一つです。

ゆりな
驚くことに石鹸シャンプーになれたら、人工香料による不自然な香りが苦手になってきました!無香料は、慣れたら意外と気にならないかもしれませんよ〜!

石鹸シャンプーのデメリット④:あわあわにはならない

石鹸シャンプーを2年続けて感じたデメリット

最後に紹介するデメリットは、「もこもこの泡は楽しめない」ところです。

石鹸シャンプーは、市販のシャンプーのようにもこもこの泡あわにはなりません。

市販のシャンプーを使うと、泡で髪が立てられたりしますよね(笑)

かなりの量を使って泡立てれば可能ですが、あの濃密な泡を期待していると、「泡立ちが悪い」と感じてしまうかも。

シャンプーによっても泡の立てやすさが違いますが、市販のシャンプーのような洗い心地は期待しないのがおすすめです!

ゆりな
よく言われる「べたつき」や「石鹸カスが残る感じ」は私はありませんでした!乾燥肌の方だと、頭皮の乾燥を感じる方もいるので、自分の肌に合わせて選ぶ必要がありますね。

石鹸シャンプーのデメリットを克服するための4つのアイディア

石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディア

石鹸シャンプーは結構デメリットがあるんだね。
デメリットを克服するための策があれば知りたいな!

初めて石鹸シャンプーを使う場合は、特にデメリットが気になってしまうかもしれません。

でも、大丈夫!

私も石鹸シャンプーのデメリットを感じていましたが、克服しながら使用を継続しています!

私も実践している石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディアは、

克服アイディア

リンスを使う

お風呂上がりに保湿をする

エッセンシャルオイルか香水を使う

泡立ちは求めすぎない

この4つです。

先ほど紹介したデメリット、それぞれの改善方法を紹介していきます。

①リンスを使う

石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディア

髪のきしみ対策には「リンスの使用」がおすすめです!

リンスを使うことで、石鹸でおこる髪のきしみが改善し、すすぎもしやすくなります。

ここでいうリンスには、

リンス

石鹸シャンプーの専用リンス

クエン酸リンス(手作り)

この2種類を指してます。

私はクエン酸をお湯で溶かして、エッセンシャルオイルを混ぜたクエン酸リンスを使用しています。

クエン酸リンスをかけた瞬間、髪がサラサラになり、すすぎも簡単に!

シンプルな成分な上、コスパもいいので、体にもお財布にも優しいです◎

石鹸シャンプーのリンスやクエン酸リンスについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

石鹸シャンプーと一緒に使いたいリンスを紹介【財布にも体にも優しい】

②お風呂上がりに保湿をする

石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディア

髪の潤い不足は、保湿で補えば大丈夫です!

お風呂中にトリートメントをするのも良いですが、「できるだけシンプルなものを!」と思うなら、シンプルなオイルでお風呂上がりに保湿をするのがおすすめ!

私は、無印のホホバオイルエッセンシャルオイル(アロマ精油)を混ぜて使用しています。

ドライヤー前に保湿をすることで、髪が落ち着くので、パサツキも気になりません。

エッセンシャルオイルは自分の好きな香りを選ぶと、気分が上がります。

▽最近はオーガニックラベンダーを愛用中です!

③どうしても香りが欲しいならエッセンシャルオイルか香水を使う

石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディア

香水やエッセンシャルオイルを使用すれば、香りを楽しむこともできます!

「良い香りがしなきゃ嫌だ!」という方は、香水やエッセンシャルオイルを使うのがおすすめ!

私はしばらく無臭期間が続きましたが、最近は好きなエッセンシャルオイルホホバオイルを混ぜて髪を保湿することで、自然な香りを楽しめています。

また香水を使用すれば、頭皮に負担がないまま香りを楽しむことも可能です!

ゆりな
シャンプー以外で香りを楽しむ方法はあるので、「いい香りがしないから石鹸は嫌!」と諦めなくて良いですね!

④泡立ちは求めすぎない(笑 )

石鹸シャンプーのデメリットを克服するためのアイディア

泡立ちは、求めすぎないのが◎!

やはり泡立つ成分が入っている市販のシャンプーと比較をすると、泡立ちはよくありません。

しかし私の経験上、泡立ちはそんなに良くなくても、しっかり洗えている場合がほとんどです。

泡立ちを求めすぎるとストレスになるので、石鹸成分が満遍なく頭皮にいきわたって、指の腹でしっかり洗えていたら、泡立ちがよくなくても大丈夫!

使われてる成分が違うので、泡立ちは求めすぎなくて◎だと実感しています。

石鹸シャンプーのデメリットを超えるメリット

石鹸シャンプーのデメリットを超えるメリット

なるほど!デメリットは改善できそうだね!
石鹸シャンプーのメリットも聞いておきたいな!

私が石鹸シャンプーの使用を続けているのは、デメリットよりもメリットの方が大きいからです。

石鹸シャンプーのメリットだと感じていることは3つあります。

石鹸シャンプーのメリット

夕方のベタつきがなくなった

頭皮の赤みが改善

肌に優しいので安心

それぞれ紹介していきます!

石鹸シャンプーのメリット①:夕方のベタベタとおさらば

石鹸シャンプーのデメリットを超えるメリット

1つ目のメリットは、「夕方髪がベタつくことがなくなった」ことです!

市販のシャンプーを使っている時は、朝シャンプーをしたら夕方あたりから髪が重くなり皮脂が出てきている感じがありました。

夜までそのまま過ごすと髪がベタつき、「1日でもシャンプーをサボったら大問題!」という状態。

しかし、石鹸シャンプーに変えてからは、夕方のベタつきも気にならず、翌朝もベタベタしないほどです。

成分がシンプルになったので、余計な皮脂が分泌されなくなってきたのかな、と実感。

夕方のベタつきがコンプレックスだった私にとっては、かなり大きなメリットです。

石鹸シャンプーのメリット②:頭皮の赤みが改善

石鹸シャンプーのデメリットを超えるメリット

2つ目のメリットは、「頭皮の赤みや吹き出物が改善」したことです。

私は長年頭皮の状態が良くなく、

頭皮の悩み

頭皮ニキビができる

赤みがある部分がある

このような状態に悩むことが多かったです。

一生懸命すすいだり、洗ったりしても繰り返す頭皮ニキビには、本当に悩んでいました。

シャンプーを徐々に優しいものに見直すうちに、頭皮ニキビもほとんどできなくなり、赤みも気にならなくなっていきました。

ゆりな
ベタつきや頭皮の悩みが改善したのはかなり嬉しかったです!

石鹸シャンプーのメリット③:肌に優しいので安心

石鹸シャンプーのデメリットを超えるメリット

最後のメリットは、「肌に優しいので安心」だということです!

石鹸シャンプーはシンプルな成分で出来ているものが多いので、その分肌への刺激も抑えられます

今まではシャンプーが顔についたら気になっていたり、おでこの生え際にシャンプーのすすぎ残しが原因のニキビができたりしていたのですが、石鹸シャンプーに変えてからこれらの悩みはなくなりました。

ちなみに、かなり炎症して毛穴が赤かった旦那さんの背中も、石鹸シャンプーに切り替えてからかなり改善

シャンプーの成分は、健康的な身体を保つためにもかなり重要ですね。

デメリットを最小限にする石鹸シャンプーの選び方

デメリットを最小限にする石鹸シャンプーの選び方

やっぱり石鹸シャンプーを使ってみたいな!
でも選び方がわからない!どうやって選べばいいんだろう?

私の石鹸シャンプーデビューは泡で出る液体タイプでしたが、今は固形石鹸を愛用中。

理由は、「求める洗い上がり」が違うからです!

実際に使ってみて、個人的にはどちらも好きなのですが、

石鹸シャンプーの選び方

楽さやスッキリ感を求めたいなら泡(液体)タイプ!

しっとり感もほしいなら固形タイプ!

このような基準で選ぶのも1つのポイントです!

楽にスッキリ仕上がる「泡タイプ」

楽にスッキリ仕上がる「泡タイプ」

楽にすっきり仕上げたいなら泡(液体)タイプがおすすめです!

「石鹸シャンプー」と検索したら出てくる、シャンプー用に作られているものです!

泡タイプなら、泡のまま出てくるので、泡立てる必要がなくて楽。

また、洗い上がりもかなりスッキリします。

コスパはあまり良くないですが、手軽さやスッキリ感を求めるなら、泡で出る石鹸シャンプーがぴったり!

私はシャボン玉石けんの泡タイプを使用していました。

詳しい使用レビューはこちら!

シャボン玉石鹸シャンプーの口コミ・評判!きしみや頭皮の状態も紹介

しっとり仕上がる固形石鹸を選ぶ

しっとり仕上がる固形石鹸を選ぶ
しっとり仕上がる固形石鹸を選ぶ

スッキリ感より、しっとり感がほしい!という方には固形がおすすめ!

シャンプー用に作られたものには水分が入っていますが、固形は植物・動物油脂の成分が凝縮されています。

そのため、泡タイプより固形石鹸を使って洗った時の方が、髪がしっとりした仕上がりに。

個人的なおすすめは、保湿効果が高いアルガンオイルが配合されている石鹸です。

独特な匂いもなく、使いやすい上、他の固形石鹸よりしっとり仕上がる印象。

体にも使えるので、この石鹸1つでお風呂での作業のほとんどが完了するのも魅力的です!(笑)

シンプルで優しいシャンプーがしたいなら石鹸シャンプーがおすすめ!

シンプルで優しいシャンプーがしたいなら石鹸シャンプーがおすすめ!

今回は、「石鹸シャンプーが気になるけど、デメリットが心配!」という方に向けて、私が実際に石鹸シャンプーを使って感じたデメリットや対策を紹介しました。

事前にデメリットを知ることで、自分に合う石鹸なのか判断したり、対策も準備することができますよね。

頭皮や髪、体のことを考えるならデメリットよりメリットの方が上回る石鹸シャンプー!

使い始めはデメリットを感じることが多いかもしれませんが、しっかりと対処することで快適に使用できます◎

いろいろな石鹸シャンプーを試してみて、ぜひ自分に合う1本を見つけてくださいね!

▼記事内で紹介した石鹸シャンプー

  • この記事を書いた人

ゆりな

美容・健康に興味がある旅行大好き30代女子です。綺麗に、健康に、幸せになる情報を発信中。肌断食で「何もしない」スキンケアを実践中で、ミネラルコスメ愛用しています。シンプルライフで、綺麗と健康を目指す方に届けたい!

-シャンプー, 石鹸, 美容
-