小学校高学年から肌悩みがあり、今は長年の肌悩みを改善すべく、肌断食を実践中のゆりなです!
今日は、肌断食中のシャンプーについて紹介します!
肌断食を実践中だけど、シャンプーって使い続けてもいいのかな?なんか気になる…。肌断食実践中の人たちはどうしているんだろう?
こんな悩みや疑問を解決する記事になっています!
結論から伝えますと、
肌断食中のシャンプーは、肌へのダメージが気になるなら、シャンプーやシャンプーの方法を見直すのがおすすめです!
では、肌断食中のシャンプーについて具体的に紹介していきますね!

肌断食中のシャンプーはこんな時は見直すのがおすすめ!


肌断食をしていると、シャンプーの害も気になりますよね!
「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法―美肌には化粧水もクリームもいりません―
肌の”赤みがなかなか消えない場合は、シャンプー剤などの刺激を疑います。水洗髪に変えると、シャンプー剤が顔に付着せず、炎症による赤みが完全になくなります。”
化粧品を使わず美肌になる!ー宇津木龍一
このように述べています。
つまり、シャンプーが顔について、肌の炎症や赤みの原因になりうるということです!
そのため、以下の場合は、シャンプーを「害の少ないもの」に変更するのがおすすめです!
肌断食中のシャンプー変更①:肌の赤みが落ち着かない時


シャンプーが、肌につくと、肌の炎症による赤みの原因になってしまいます。
そのため、
肌断食を継続しても、肌の赤みが落ち着かない時は、シャンプーを見直すのがおすすめです!
シャンプーにも、肌の刺激になるような成分がたっぷり含まれています。
そのため、シャンプーの使用を止めることで、それらの刺激がなくなり、肌の赤みもなくなっていきます。



シャンプーを変えるだけでも効果があるので、赤みが気になる場合は、シャンプーを見直してみましょう!
肌断食中のシャンプー変更②:肌へのダメージを極力減らしたい時


肌の赤みは気にならないけど、せっかく肌断食をしているんだから肌へのダメージは極力減らしたい!
このように、
シャンプーによる肌へのダメージを減らしたい場合も見直すのがおすすめです!
肌に赤みがなくても、シャンプーは洗い流す時に肌についたり、体についたりして、肌トラブルの原因になる可能性があります。
「全て肌に優しいものを使いたい!」
そう思う場合も、シャンプーを見直してみるのもおすすめです!
私は、おでこの生え際に、ニキビができることが多かったのですが、シャンプーを見直してから改善されました!
シャンプーを見直すことで、ずっと抱えている肌悩みが解消するかもしれません。
肌断食中のシャンプー変更③:頭皮の状態を改善したい時


肌とは少し離れますが、
頭皮の状態を改善したい時も、シャンプーの見直しがおすすめです!
私は肌断食をしていて、やはりシャンプーの害が気になったので、宇津木龍一さんが書いている
シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった! (ノンフィクション単行本)
という本も読んでみました。
その本の中には、
- 頭皮の毛穴は10〜20万あり、そこからシャンプー剤が体内に吸収される
- シャンプーで洗うほど皮脂が出て、髪がベトベトになる
- シャンプーを止めれば髪が健康的になり、増える
このように書いてありました。
たしかに、洗浄力の強いシャンプーを使っていた時ほど、夕方になった時に髪がぺったんこになり、ベタつきが気になっていました。
(私の場合、朝シャンしているのに、夕方になるともう1度洗いたくなるくらい重症でした…)
また、毛穴からよくわからない成分が吸収されるのは怖いし、髪の毛も年々細くなってきていたので、肌へのメリットも考えシャンプーを見直すことにしました!
肌断食中のシャンプーのおすすめ方法3選


肌断食中のシャンプーですが、
私が実践してみたり、長年肌断食を実践している方のアドバイスや、宇津木龍一さんの本を読んだ知識から、3つの方法を紹介します!
薄めたシャンプーを使い、頻度を減らす
石鹸シャンプーに切り替える
湯シャンに切り替える
今の自分にあったものを選んでみてくださいね!
段階的に切り替えてくのもおすすめです!
肌断食中おすすめシャンプー①:時々、薄めたシャンプー


まず、最初に紹介するのは、
今使っているシャンプーを薄めて使い、シャンプーの頻度を減らしていく作戦です!
シャンプーを薄めることで、頭皮へのダメージを少しでも軽減することができるうえ、今までのシャンプーをそのまま使えるので負担が少ないことがメリットです。
シャンプーを徐々に薄めていったり、頻度を減らしたりしながら、肌や頭皮への害を減らしていくことができます!



肌断食中おすすめシャンプー②:石鹸シャンプー


次に紹介するのは、
シャンプーを石鹸シャンプーに切り替える作戦です!
私も始めは、シャンプーを薄めるところからスタートしたのですが、「このシャンプーが頭皮から吸収されているううう…」とシャンプーの度に思ってしんどかったので(笑)、石鹸シャンプーに切り替えました!
肌断食の時と同様、界面活性剤などが含まれていない石鹸のみでできているシャンプーを使うことで、頭皮へのダメージを減らすことができます!
汚れもバッチリ落としてくれるので、
「シャンプーを今すぐ切り替えたい!」という方は石鹸シャンプーに切り替えるのがおすすめです。
ちなみに、「石鹸シャンプーは泡立ちが悪い!」などの口コミがあったので、私はシャボン玉石鹸の泡で出るタイプを使用しています。
旦那さんも、このシャンプーに切り替えてから、背中の毛穴の炎症が改善したので、肌への優しさはやはり◎!
使用レビューの記事もあるので、気になる方はチェックしてみてください!
シャボン玉石鹸シャンプーの口コミ・評判!きしみや頭皮の状態も紹介
石鹸シャンプーの使用後はきしみが気になることが多いので、専用のリンスを使ったりしている方も多いです。
私はクエン酸を水で薄めたクエン酸リンスを使っています。
リンスの方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね!
石鹸シャンプーと一緒に使いたいリンスを紹介【財布にも体にも優しい】
肌断食中おすすめシャンプー③:湯シャン


最後に紹介するのは、
肌にダメージを与える成分がない、湯シャンへの切り替え作戦です!
宇津木龍一さんも推奨しており、肌断食を実践している方で、湯シャンの方は多いです。
湯シャンをすると、
- 肌にダメージを与える成分がない=肌トラブル改善につながる
- 頭皮の状態も改善する
このようなメリットがあります。
アトピーも改善するなど、湯シャンをすることで、肌トラブル改善に繋がるのは明らかです。
ただ、湯シャンのデメリットとしては、
頭皮の状態が改善するまでのハードルが高い!ということです。
例えば、湯シャンをはじめてしばらくは、ベタつきが気になったり、においが気になったり…
今までシャンプーをつかってきて、皮脂が出やすい頭皮だと、余計にベタつきやにおいが気になります。
実際に私も、石鹸シャンプーの日と湯シャンの日をそれぞれ設定していますが、
湯シャンをした後の「スッキリしない感じ」や「頭皮の油っぽい匂い」はやっぱり気になります。
ただ、石鹸シャンプーをした日の方が、頭皮から皮脂が出ているのを感じるので、長く実践すれば、湯シャンの方が快適に過ごせそうだと実感しています。
今後も、無理せず湯シャンと石鹸シャンプーを使い分けつつ、最終的には湯シャンに切り替えられたらな…と思っています。
▽湯シャンについての最新の感想は動画にまとめていますので、興味がある方は見てみてください。
肌断食中のシャンプーは目的に合わせて変えちゃおう!


今回は、肌断食中のシャンプーについて紹介しました!
実際に肌には見えなくても、シャンプーが肌につくことで、肌にダメージを与えてしまっている可能性は高いです。
肌断食でせっかく肌に優しいケアをしているので、
シャンプーの害が気になる場合は、シャンプーやシャンプーの方法を見直すのがおすすめです!
シャンプーを変えることによって、
- 肌の赤みがおさまる
- 肌トラブル(生え際のニキビ)などが改善される
- 背中ニキビや炎症もよくなる
- 頭皮が健康になる
このようなメリットがあるので、
自分に合ったシャンプー方法を選んで、ぜひお肌に優しいシャンプーライフを送ってください!
紹介したシャンプーなどを貼っておくので、気になるものはチェックしてみてくださいね!
▽石鹸シャンプー
▽専用リンス
▽食品グレード&国産のクエン酸
この記事が、あなたのシャンプー選びや美肌への一歩への参考になると嬉しいです!
あわせて読みたい
コメント