
まつ毛パーマに興味があるけど、まつ毛へのダメージがすごそう。
ビューラーでまつ毛をあげる方がいいのかな?
実際にまつ毛パーマをした人にまつ毛の痛み具合を聞きたい!
このような悩みや疑問はありませんか?
わたしも2年前まではまつ毛パーマの経験はなく、まつ毛パーマやまつ毛エクステは、
- 目に負担をかける
- まつ毛が傷む
というイメージがあり、気になってはいましたが、実際にお店に行ってまつ毛にパーマをかけるという行動までにはいたりませんでした。
でもある日、久しぶりに中学校の同級生に会い、このイメージがガラリと変わりました。
友人は、つけまつ毛かと思うような綺麗なまつ毛をしていたので、聞いてみました。
そ、それってつけまつ毛?(ドキドキ)
つけまつ毛?してないよ!まつ毛パーマをして、美容液を使ってる。
友達はそう答えたのです。
これは衝撃。まつ毛パーマでこんなにまつ毛が綺麗に上がるなんて!
さらに聞いてみました。
まつ毛パーマってまつ毛、傷まないの?
傷まないよ。しばらくまつ毛パーマしているけど傷んでない。
確かに、友達のまつ毛から傷みは感じられませんでした。
むしろ、ツヤツヤのまつ毛だったんです!!
そんなやりとりもあり、まつ毛パーマをすることを決意。
まつ毛パーマを始めてから、2年が経ちました。
まつ毛パーマ歴が2年になり、ある結論が出ました。
結論、まつ毛パーマはビューラーより傷みません!
メイクの時短にもなるし、すっぴんも以前より可愛くなれた気がします笑
しっかりとケアすることで、ビューラーを毎日使うよりも、ハリコシがある元気なまつ毛をキープできます!
この記事を読むメリット
- まつ毛パーマとビューラーのどちらが傷むか筆者の実体験がわかる
- まつ毛パーマのメリットとデメリットがわかる
- まつ毛を太く、長く保つためのケア方法がわかる
では、まつ毛パーマについてと、まつ毛のケアについて自分の経験をもとに紹介していきます!
Contents
まつ毛パーマとビューラーどちらの方がまつ毛が傷むのか

では、まつげパーマとビューラー、どちらのほうがまつ毛が傷むのか、
- パーマとビューラーの特徴
- 私の2年間の経験
これらをもとに解説していきます!
自分の経験で比較すると、まつ毛パーマをしている時より、ビューラーで毎日まつ毛をあげているときのほうが、まつ毛が傷んでいました。
ビューラーでまつ毛をあげるほうが傷む理由

ビューラーを使うと、ほぼ毎日まつ毛をあげることになりますよね。
毎日まつ毛に力を加えて引っ張ることで、まつ毛の負担に。
さらに、まつ毛をキープしたいから、強めに引っ張ることはありませんか?
まつ毛の毛根は、髪の毛より浅い位置にあるのでちょっとした刺激で抜けてしまうんです。
私のまつ毛は元々しっかりしていましたが、毎日のビューラーとマスカラで傷み、薄く抜けやすくなってしまいました。
これがきっかけでまつ毛美容液を購入したほどです。
ビューラーをした後には、カールをキープするためにマスカラを塗る方も多いのではないでしょうか。
この「マスカラをクレンジングで落とす」ことも、まつ毛にとっては大きな負担になります。
「ビューラー+マスカラ」での毎日のメイクとクレンジングは、自分が感じているよりもまつ毛にとってはダメージなのです!
弱ってしまったまつ毛を見て、毎日のビューラーとマスカラ、クレンジングの破壊力に驚きました(涙)
まつ毛パーマでまつ毛をあげる方が傷まない!

まつ毛パーマでは、まつ毛にカールをつけるための液剤を使用します。
最近では、この液剤やまつ毛に優しく、持ちが良いものになってきたと言われていますが、やはりまつ毛へのダメージはあります。
髪の毛にパーマをかけた後、髪の毛が乾燥することがあるように、
- まつ毛が乾燥する
- 折れて切れやすくなる
このようなことも予想されます。
ただ、毎日のビューラーとマスカラを使うことと比較をすると負担が少ないと自分の経験から実感。
実際に、まつ毛パーマを始めて2年経ちますが、毎日ビューラーとマスカラを使っていた頃の
- 「まつ毛が細くなった」
- 「まつ毛が抜けやすい」
このように感じることはなくなりました。
まつ毛パーマをかけたら目力が以前よりはアップしたため、今はマスカラやクレンジングも使用していません。
ビューラーの負担が減った上、マスカラやクレンジングの負担もなくなり、健康的なまつ毛をキープできています!
まつ毛パーマをかけることで、自分が思っている以上にまつ毛が上がってくれるので、マスカラとクレンジングを手放すチャンスもうまれるかもしれません!

まつ毛パーマのメリット

まつ毛パーマを検討する上で、メリットやデメリットを把握しておくと、「まつ毛パーマをかけるか」「ビューラーを続けるか」選びやすいですよね。
まずは私が2年以上まつ毛パーマをして感じたメリットを紹介します!
まつ毛パーマのメリット
いつも上向きまつ毛
時短になる
マスカラ不要
まつ毛パーマのメリット①:いつもくるりん上向きまつ毛
まつ毛パーマのメリットは何と言っても
いつでもまつ毛が上向き。すっぴんでも上向きで目力もアップ!
↓まつ毛パーマ後1ヶ月経ちましたが、綺麗に保たれています!

これは、綺麗になりたい、可愛くなりたい女性にとってはかなり魅力的な要素だと思います。
ちょっとだけすっぴんに自信が持てるというメリットも大きい!
わたしはすっぴんでまつ毛が下がっていると、女性らしさや華やかさ0になる気がして、鏡を見るたびに萎えていました。
まつ毛パーマのおかげで、以前よりちょっとだけすっぴんに自信が持てるようになりました。
まつ毛パーマに出会えてよかった!(切実)
まつ毛パーマのメリット②:時短できる

ビューラーを使ってまつ毛をあげるのって、結構難しくないですか?
私は器用ではないからなのか、その日によって上がりすぎたり、折れ曲がったりとなかなかうまくできないこともありました。
「うわーなんだこのまつ毛!やり直したい!」
って思っても、メイクを落として最初からやり直すわけにもいかないし・・・
慎重にやると時間がかかる。
特に、朝の出勤や通学前にアイメイクがうまくいかないとイライラしていました。
まつ毛パーマは、プロの方が施術してくれるため、綺麗な形がキープされるので、ビューラーやマスカラと格闘することもなくなります。
朝の時間は何にも変えられないくらい貴重なものです。
まつ毛パーマをすると、ビューラーで時間を使うこともないので、時短できるという素晴らしいメリットがあります。
まつ毛パーマのメリット③:マスカラは不要かも

まつ毛の量や長さにもよりますが、
私はまつ毛パーマを始めてから普段はマスカラを使用しなくなりました。
自まつ毛って、パーマをかけてもらうと思ったよりボリュームが出るんです!
だから私は、普段のアイメイクはマスカラの代わりに、まつ毛美容液を塗っています。
まつ毛美容液を塗ることでまつ毛のダメージケアをできると同時に、コーティングされることで少し太く見えるんです。
これで普段は十分。
マスカラとクレンジングの負担が減り、まつ毛美容液でケアできるので、ハリコシがあるまつ毛がキープできるんです!
▽私が今使っているまつ毛美容液はこちら
まつ毛パーマのデメリット

こんなに便利で魅力的なまつ毛パーマですが、デメリットもあります!
まつ毛パーマを検討している方は、あとで後悔しないためにもしっかりとデメリットも把握しておくと安心ですね。
まつ毛パーマのデメリット
サロンに通う必要がある
ビューラーより費用がかかる
パーマ剤が刺激になることも
まつ毛パーマのデメリット①:サロンに通う必要がある

まつ毛パーマを始めると、定期的にサロンに通わなければいけません。
今まで通う習慣がないので、1ヶ月に1度やることが増えてしまいます。
私の場合は、1ヶ月以上たつとまつ毛のカールが落ちてきたり、まつ毛のカール具合がまばらになったりするので、1ヶ月〜1ヶ月半に1回くらいのペースで通っています。
最近は、カールを丁寧にやってくれる担当の方に当たることが多く、その方が担当してくれると1ヶ月半くらいは持ちます。
まつ毛への負担も考えて、サロンによっては1ヶ月半を推奨しているところもあるようなので、施術してくれる担当の方と相談して決めましょう!

↓ちなみにこちらがまつ毛パーマかけた直後の写真です。

まつ毛パーマをかけた直後はびっくりするぐらい上向きです(笑)
予約する際は、ポイントが貯まる&クーポンなどがあるホットペッパービューティを使っています。
まつ毛パーマのデメリット②:ビューラーに比べて費用がかかる

ビューラーは1つ1000円程度で、替えのゴムはさらに安く手に入ります。
まつ毛パーマは1回の施術で2000円〜3000円程度。
そのため、費用面では圧倒的にビューラーの方がお得です!
ただ、マスカラを塗るのをやめれるなら、その分の費用も浮くので、差額は少なくなりますね。
私は、時短とスッピンの時のまつ毛の上がり具合が嬉しすぎて、正当な自己投資だと思っているので、値段は気になりません
まつ毛パーマのデメリット③:パーマ剤が刺激になる可能性も

まつ毛パーマをかけるデメリットの3つ目は、パーマをかける際の薬剤が刺激になってしまう可能性があること。
私が通っているまつ毛パーマサロンでは、担当の方によっては、少しパーマ液が目に染みる感じがしました。
また、まつ毛パーマをかけるためのロットを取る際も、目を擦るので少し刺激があります。
自分の経験上はビューラーよりも傷まないと感じていますが、健康的なまつ毛を維持するために、
- しっかりと期間を空ける
- ケアをする
- 良いサロンを選ぶ
これらが大切だと実感しています。

まつ毛美容液についてはこちらの記事にまとめているので、気になる方は目を通してください!
まつ毛パーマ中におすすめのケア

魅力いっぱいのまつ毛パーマですが、まつ毛が傷まないようにダメージを減らすためには、日頃のケアが必要!
私が日頃行って、効果を感じている方法を2つ紹介します。
まつ毛パーマ中のケア
まつ毛美容液を使う
普段はマスカラを使用しない
クレンジング不要のメイクをする
まつ毛パーマ中におすすめのケア①:まつ毛美容液を使う

傷んだまつ毛には、美容液でケアするのがおすすめ!
私はマスカラの代わりにまつ毛美容液を使って、日中のケアを始めてから、傷んでいたまつ毛にハリコシが復活しました!
本当は寝る前もケアした方がいいのですが、ズボラなわたしは日中に"寝る前用のまつ毛美容液”を使っています。
日中に使用するものより、成分がいいので、こちらを毎日使うことで太くて抜けにくいまつ毛を保っています。
↓私が今使っているまつ毛美容液はこちら!
これより1つ安いものがありますが、
やはりプレミアムの方が美容成分が多い上に、まつ毛にしっかりとついている感じがします。
▽少しお手頃価格の美容液
また、まつ毛の太さや抜けにくさに効果があると感じています。
まつ毛美容液プレミアムは他の美容液が1日2回なのと比較をすると、1日1回の使用でOKなので私のようにズボラな方にぴったりです(笑)
まつ毛パーマ中のケアに使えて、低刺激のまつ毛美容液はこちら。
まつ毛パーマOKの美容液
特にPHOEBE(フィービー)のまつ毛美容液は、
- 美容成分99%
- 10の成分が無添加
- 美容成分23種類配合
このような特徴があり、値段は少ししますが、成分にこだわりたい方におすすめ!
詳しい口コミなどが知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでくださいね!
>>PHOEBE(フィービー)まつ毛美容液【良い・悪い口コミまとめ】
まつ毛パーマ中におすすめのケア②:普段はマスカラを使用しない

美容液でのケアに加えて、普段のダメージも減らしてあげるのがおすすめです!
マスカラの使用とクレンジングでまつ毛をこする行為は、まつ毛にダメージを与える原因に。
まつ毛パーマをするとまつ毛がしっかり上がるので、
普段仕事をするときや学校に行くときなどの特別な時以外は、マスカラをお休みすることでまつ毛に負担をかけずにすみます。
まつ毛パーマ中におすすめのケア③:クレンジング不要のメイクをする

最後に意識していることは、クレンジング不要のメイクにすることです。
クレンジングで顔全体のメイクを落とすと、まつ毛にもついてしまい、負担になることが考えられます。
私は、石鹸で落ちるミネラル化粧品を使い、クレンジング不要のメイクを愛用中。
石鹸はクレンジングより優しい成分でできているので、クレンジングよりダメージを抑えることができます!
実際にクレンジングをやめてから、まつ毛の傷みがそれほど気にならなくなりました。
▽口コミも良い石鹸で落ちるルースファンデーション
お得なお試しセット4選
私はヴァントルテとオンリーミネラルのファンデーションがお気に入り!
ヴァントルテはシルクが配合されているので、他のファンデーションよりしっとり仕上がり乾燥肌でも安心です。
【ヴァントルテ】ミネラルシルクファンデーション
オンリーミネラルは、日焼け止め効果が高く(SPF50+PA+++)、薬用美白成分が配合。
日焼けしたくない時にファンデーションだけで予防できる優秀なファンデーションです。
【オンリーミネラル】薬用ホワイトニングファンデーションデビューセット
肌にも優しい石鹸で落ちるファンデーションを使用することで、まつ毛はもちろん、肌も健康に保てますね!
2つのファンデーションの細かな違いはこちらの記事にまとめました!
>>【徹底比較】ヴァントルテとオンリーミネラル、どちらを使うべき?
4種類のお試しセットを比較したい方はこちらもあわせて読んでくださいね!
>>【失敗せずに選ぼう】ミネラルコスメのお得なお試しセット4選!
結論、ビューラーよりまつ毛パーマがおすすめ!

以上の話をまとめると、
まつ毛パーマは、
まつげパーマのメリット
毎日のビューラー使用よりダメージが少ない
時短できる上に、すっぴんが綺麗になる
結果的に、まつ毛ケアにもつながる
ということがいえ、ビューラーよりメリットが多くおすすめです!
この記事を読んで、まつ毛パーマに興味を持ったら、口コミ等を確認しつつ、信頼できるサロンを探してくださいね!
私は予約の際に、ホットペッパービューティを使っています。
お得なクーポンがあったり、ポイントも貯まるので、お得に予約するできるところが嬉しいポイント!
\お得なクーポン&ポイントが貯まる/
※新規割引などもあるので、要チェック!
まつ毛パーマ中にしっかりケアをして、健康なまつ毛を保ちたい方はまつ毛美容液もおすすめです。
まつ毛パーマOKの美容液
最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が、あなたのベストなまつ毛のケア方法が見つかり、すっぴん、メイクの時間、両方を楽しめるきっかけになると嬉しいです!
あわせて読みたい
![]() |
![]() |