
こんにちは、ゆりなです!
まつ毛パーマにしてからメイクが楽なのと、すっぴんでもまつ毛があがっているという魅力にとりつかれ、まつ毛パーマ歴は2年ほどになりました!
今日はまつ毛パーマをした後、まつ毛がチリチリになってしまったときの対処法や、そうならないための予防方法を紹介します!
まつ毛パーマを失敗して、まつ毛がチリチリになってしまったら本当にショックですよね。
どうしたらいいんだろう?!と焦ってしまう方も多いはず。
まつ毛パーマをしたら、まつ毛がチリチリになってしまった!どうしたらいいんだろう?!もうこんな風になりたくないし、予防法も知りたい!
今日はこのような悩みを解決します!
まつ毛がチリチリになってしまったら、
まつ毛パーマをできるだけ落とす
まつ毛パーマサロンでかけ直す
この2つの対処法が一般的です!
では、順番に解説していきます!
まつ毛パーマでまつ毛がチリチリになる?

まつ毛パーマをかけて、まつ毛がチリチリになって困ってしまうケースがあります。
まつ毛がチリチリになってしまう原因として、
- まつ毛が傷んでいた
- セルフまつ毛パーマでの失敗
- まつ毛パーマサロンの方の技術不足
このようなことが考えられます。
傷んでいるまつ毛に、パーマ液を使うことでまつ毛がより傷んでしまいチリチリになる…
セルフまつ毛パーマやサロンでのまつ毛パーマがうまくいかなかった…
その結果、まつ毛がチリチリになってしまうことが考えられます。
私は2年ほどまつ毛パーマをかけていますが、サロンでまつ毛パーマをかけてもらった後にチリチリになったことはありません。
私のまつ毛がチリチリにならない理由として考えられることは、またあとで紹介します。
まつ毛パーマでまつ毛がチリチリになった時の対処法

では、さっそく、まつ毛パーマでまつ毛がチリチリになってしまったときの対処法を紹介します!
まつ毛がチリチリになってしまったら、
できるだけまつ毛パーマの液を落とす
信頼のできるサロンでまつ毛パーマをかけ直す
この2つで対処していきましょう!
それぞれ簡単に解説します。
まつ毛パーマでチリチリになったまつ毛への対処法①:パーマをできるだけ落とす
1つ目の対処法は、
まつ毛についているパーマ液をできるだけ落とすことです!
まつ毛パーマをかけた後は、「パーマ液が浸透して、まつ毛の形が決まるまで触ったり、お風呂に入らないでください」と担当の方に言われますよね。
ここから、まつ毛の形が決まってしまう前に、できるだけまつ毛パーマの液を落とすことで、まつ毛がチリチリのまま固定されるのを弱めることができる!ということがわかります。
まつ毛パーマ液を落とす方法としては、
- 優しくクレンジングをする
- ホットスチーマーをあてる
- 湿度の高いお風呂に入る
- ホットタオルをあてる
これらの方法があります。
湿度や熱、クレンジングを使って優しくまつ毛パーマを落とす作戦です!
まつ毛パーマをかけたまつ毛はかなり負担がかかっているので、まつ毛パーマ液を落とす際も優しく慎重にするのがポイントです。
まつ毛パーマが完全に浸透する前に、できるだけチリチリを弱めることが1つ目の対処法です。
まつ毛パーマでチリチリになったまつ毛への対処法②:パーマをかけ直す
2つ目の対処法は、
まつ毛パーマサロンでパーマをかけ直すことです!
セルフでまつ毛パーマをかけた場合や、
他のサロンでまつ毛パーマをした結果チリチリになってしまった場合、
そのまつ毛の形をしっかり治すためには、パーマをかけ直す必要があります。
ただ、まつ毛パーマをかけ直す時は、
- チリチリのまつ毛でもまつ毛パーマをかけ直すことができるかを確認する
- 次に利用するサロンの口コミをしっかり見る
この2つが大切です。
まつ毛パーマの失敗についての記事を読んでいると、
「チリチリになってしまったまつ毛にパーマをかけることを断られてしまった」というクチコミもあるので、事前に修復できるサロンなのかを確認するのがおすすめです。
リベンジでまつ毛パーマをかけに行ったのに、また失敗・・・なんてことは絶対に避けたいので、サロンの口コミもしっかり確認してくださいね!
まつ毛パーマをかけ直すことが、チリチリまつ毛の見た目を改善する1番の方法です。
まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ方法

まつ毛パーマ後にまつ毛がチリチリになってしまったときの対処法を2つ紹介しましたが、できるならチリチリになることを避けたいですよね!
私はまつ毛パーマをかけたあとにチリチリになったことがありません。
ここからは実際に私が意識しているまつ毛を健康に保つ方法を紹介します!
私が実践している「まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ方法」は、
チリチリまつ毛を防ぐ方法
プロに任せる
日ごろからまつ毛をケアする
サロン選びは慎重にする
この3つです!
順番に紹介していきます!
まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ①:プロに任せる
まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ方法の1つ目は、
まつ毛パーマはプロに任せることです!
セルフでまつ毛パーマができたら、サロンに行く時間や施術の料金も節約できますよね。
実際に、上手にセルフまつ毛パーマができたら、自分の好きなタイミングで好きな場所でまつ毛パーマをかけられるのでいいなぁと思います。
ただ、その反面、失敗してしまったらまつ毛への負担も半端ない上、自分のまつ毛が変な形になってしまったら毎日鏡を見るたびに落ち込んでしまいます。
そのため、私は時間とお金を費やしてでもまつ毛パーマはプロに任せています。
実際にまつ毛パーマをセルフで実践している方のYouTube動画を見たことがありますが、やはりサロンでかけてもらったほうが綺麗だし、安心できるなと実感してしまいました。
チリチリまつ毛を防ぐために、プロに任せるのが1つの方法です!
まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ②:日ごろからケア
2つ目のまつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ方法は、
日ごろからまつ毛をケアすることです!
まつ毛パーマをかけたり、
クレンジングやメイクをすることで、
まつ毛は負担がかかり、ダメージを受けてしまいます。
そのため、日々のまつ毛ケアはまつ毛を健康に保つためにも、まつ毛パーマを長持ちさせるためにも大切です。
私が実践しているまつ毛ケアは、
- クレンジングを使わない
- マスカラを使わない
- まつ毛美容液を使用する
主にこの3つです。
まつ毛美容液は、スカルプDのまつ毛美容液プレミアムを使っています。
この美容液を使い始めてから、まつ毛のハリコシが改善してきました!
まつ毛パーマ中のケアについて詳しくはこちらの記事にまとめているので、あわせて読んでください!
まつ毛パーマでのチリチリまつ毛を防ぐ③:サロン選びは慎重に
最後に紹介するまつ毛パーマでチリチリまつ毛を防ぐ方法は、
ポイント
サロン選びを慎重にすることです!
まつ毛パーマについての口コミを読んでいると、サロンによっては、
- まつ毛がチリチリになった
- パーマ液が目にしみた
このような口コミがあり、まつ毛パーマサロンを慎重に選ぶ必要性を感じています。
口コミを読んだり、
まつ毛パーマをかけている人に紹介してもらったりと、
目に近いまつ毛を扱うまつ毛パーマなので、サロン選びは慎重にする必要があります。
私はホットペッパービューティでクチコミも見つつ、サロンを選びました!
サロン選びは自分のまつ毛の運命を左右するかなり重要なポイントなので、自分にあったまつ毛パーマサロンを見つけてくださいね!
安心してパーマをお任せできるサロンが見つかれば、心配せずにまつ毛パーマを楽しむことができます!
まつ毛パーマでまつ毛がチリチリにならないように対策をしよう!
今回は、まつ毛パーマでまつ毛がチリチリになった場合の対処法と、まつ毛がチリチリにならないための対策を紹介しました!
どちらの場合でも、
- まつ毛パーマサロン選び
- まつ毛ケア
この2つがかなり重要です。
チリチリまつ毛で悩む方は、できるだけまつ毛パーマ液を優しく落として、信頼のおけるサロンを見つけて、その悩みの種を解決してくださいね!
最後に私が愛用しているまつ毛美容液と、まつ毛サロン予約サイトへのリンク貼っておくので、気になる方はあわせてチェックしてください!
↓私が使っているまつ毛美容液!
↓まつ毛パーマサロンはホットペッパービューティで探すとポイントがたまります!
スカルプDまつ毛美容液プレミアムの使用レビューはこちら!
あわせて読みたい
-
-
スカルプDまつ毛美容液プレミアムの効果は?【2年目使用レビュー!】
こんにちは、ゆりなです! 「最近、まつ毛が薄くなってきて、抜けやすくて、元気がないかも…」 そんな悩みはありませんか? 私も毎日のマスカラとビューラーでまつ毛が細くなり、抜けやすくなっていました。 毎 ...
続きを見る