
まつ毛パーマをかけると、まつ毛が上向きで、メイクの時短にもなるしかなり便利ですよね!
そんな時に心配なのが「まつ毛のケア」!
まつ毛パーマの液で負担がかかっているまつ毛を放置するのはかなり心配です・・・!
そのため、健康的なまつ毛や、まつ毛パーマのもちをよくするためにも、まつ毛パーマ中にはまつ毛のケアがおおすすめです!
今日は私が実際にまつ毛パーマをかけながらケアしている方法を紹介します!

私が意識しているまつ毛パーマ中のケアは、
クレンジングを使わない
ビューラーを使わない
まつ毛美容液でケアをする
この3点です!
まつ毛美容液は、こちらの3種類が、まつ毛パーマ中も使えて、安心です!
私が実践しているのは簡単にできるケアなので、記事を最後まで読んで、実践してみてくださいね!
まつ毛美容液についても、それぞれの特徴を紹介していきます!
まつ毛パーマ中はまつ毛のケアをしよう

まつ毛パーマは、毎日のメイク、クレンジング、ビューラーと比較をすると、まつ毛の傷みは少ないですが、
パーマ液を使うので、やはり多少のまつ毛にダメージはあるはずです。
私もケアをしっかりしていない頃は、まつ毛が折れたりして焦ったことがあります。
ただ、まつ毛ケアをしてあげることによって、
- 健康なまつ毛を保てる
- まつ毛パーマのカールのもちも良くなる
このようなメリットがあります!

では、私が実際にまつ毛パーマを始めてから実践しているまつ毛ケアを紹介します!
まつ毛パーマ中のケア①:クレンジングをつかわない
まつ毛パーマ中のまつ毛ケアの1つ目は、
クレンジングを使わないことです!
クレンジングは洗浄力が強いので、まつ毛へのダメージもあります。
そのため、メイクは、石鹸で落ちるものに切り替えて、クレンジングは使用していません。
メイクはバッチリしたいんだよね!
そんな場合は、マスカラのみ、お湯や石鹸で落ちるものに切り替えるのがおすすめです!
以前、私はウォータープルーフのマスカラを使い、毎日クレンジングをしていました。
長年のメイクの結果、まつ毛は細くなってしまい、抜けも気になるようになりました…。
今はクレンジングをやめて、まつ毛への負担は減り、ついでに肌への負担も減ったので一石二鳥のうれしい結果になりました。
まつ毛へのダメージを減らしたい場合は、「減らすケア」としてクレンジングをやめてみることをおすすめします!
ちなみに、私はメイクをした日は純石鹸を使って洗顔をしています!
メイクも石鹸で落ちるミネラルコスメに切り替えました!
純石鹸について知りたい方は、こちらの記事で紹介しています!
ミネラルコスメはヴァントルテとオンリーミネラルのミネラルファンデーションを愛用しています。
愛用中のミネラルファンデ
お得なお試しセットについてはこちらの記事にまとめたので、ミネラルコスメ を使ってみたい方はあわせてチェックしてください!
>>【失敗せずに選ぼう】ミネラルコスメのお得なお試しセット4選!
まつ毛パーマ中のケア②:ビューラーを使わない
2つ目のまつ毛パーマ中のケアは、
ビューラーを使わないことです!
まつ毛パーマでまつ毛が上がっているんだから、ビューラーなんて使わないよ!
そんなふうに思うかもしれませんが、
まつ毛パーマが取れかけてくると、カール具合がまばらになって気になり、ビューラーを使いたくなるんです!
でもそこはぐっと我慢して、
- まつ毛用のコームでまつ毛を整える
- まつ毛美容液でまつ毛のケアするついでに整える
この作戦で、ビューラーは使いません。
ビューラーはまつ毛をひっぱって、カールをさせるために力も加えてしまうので、まつ毛が傷んだり、抜けてしまう原因になります。
何もしていないまつ毛と比較すると、まつ毛パーマ中のまつ毛は負担がかかっているので、
ビューラーは使わずに、まつ毛へのダメージを抑えましょう!

↓こんなのです!

まつ毛パーマ中のケア③:まつ毛美容液を使う
3つ目のまつ毛ケアは、
まつ毛美容液を使うことです!
まつ毛美容液を使うことで、
ダメージを受けたまつ毛をケアできる
美容液でまつ毛をコーティングすることで、まつ毛のカールも長持ち
こんなメリットがあります!
まつ毛パーマのもちは、3週間から1ヶ月ほどといわれていますが、
私は1ヶ月半ほど持つこともあるので、まつ毛美容液の効果かなと思っています。
ちなみに、まつ毛パーマ+まつ毛美容液(クレンジング・ビューラーなし)2年目のまつ毛はこんな感じです。


以前のまつ毛の画像がないのが悔やまれますが、
自分に合ったまつ毛美容液を使ってケアをすることで、まつ毛パーマを初めて2年経っても、太くて健康的なまつ毛を維持することができています。
たまにまつ毛パーマの影響や、ケアを怠ったことが重なって、まつ毛の先が折れてしまうこともありますが、その時は朝夜とケアをして、まつ毛パーマの間をあけることでまつ毛はしっかり回復しています。
このまつ毛を保つために、PHOEBE(フィービー)の美容液を使っています。
まつ毛パーマをしている、していないにかかわらず、日々のメイクなどで負担がかかるまつ毛は美容液でケアをしてあげることで、太さやハリコシを保つことができます。
健康なまつ毛を保つために、まつ毛パーマ中はまつ毛のケアを。

今日はまつ毛パーマ歴2年の私が実践するまつ毛パーマ中のケアを紹介しました!
簡単に実践できるものなので、日常に取り入れやすいものから実践したりしながら、まつ毛パーマ中のまつ毛のケアをしてあげてくださいね!
私は最近は、マスカラは使用せず、まつ毛美容液のコーティング力のみでまつ毛メイクは満足しているので、3つの実践の中でもまつ毛美容液にはかなり助けられている印象です。
ぜひ自分に合ったケア、まつ毛美容液を見つけて、まつ毛パーマを楽しみつつ、健康なまつ毛をキープしてください!