
こんにちは、ゆりなです。
今回は、
✅自分の生き方について悩んでいる人へ
大学を卒業して、留学して、アルバイトをして、
教員として働いて6年間・・・
そんな風に過ごしているうちにもう30代!!!
になってしまったわたしが、
教員やめます。
と決断するまでの気持ちの変化と、今の生き方に悩んでいる方に向けて伝えたいことを書きました。
【結論】もっと早く自分の直感を信じて、勉強し、行動すればよかった!
自分の直感は正しい(と思う)
わたしは今まで、約30年間生きてきて、仕事を始めてから8年間くらいですが、自分の直感は正しいと思います。
教員を始めたての頃、この仕事は自分に向いていないんじゃないかって思ってました。
なぜかというと、
- 子どもを怒るのが苦手。大きな声で叱ることはもっと苦手。
- 人前で話すのが苦手(致命的笑)
- アドリブで話すのが苦手、むしろ口下手
という大きな理由が3つありました。
そんなモヤモヤがありましたが、周りの先生方には
ゆりなさんは先生に向いてるよ!
と言ってもらえたり、
保護者の方にも「来年も担任お願いします」って言ってもらえたり、
生徒の「先生が担任でよかった」って言ってもらえたこともあり、
なんとか続けていました。
まだ、始めたばっかりだし、これから慣れることも増えるよね。天職だって思えるようになるかも!
と言い聞かせていました。
自分の直感は正しいと思える理由
「仕事に慣れていないだけ」
と自分に言い聞かせていましたが、ついに教員をやめる決断をしました。
この時に、
「あの時感じていた”向いていないかも”という直感は正しかったんだ・・・」と改めて実感しました。
だからあの時の直感は正しかったんです。
自分のことだから、自分が1番よくわかっているんだろうって思います。
なぜ決断できたのか

なぜ決断できたかの答えは、
✅勉強
✅新しい出会い
です。
堀江貴文さんが書いた本を読んだり、
転勤後勤めている若い先生方と話したり、
旦那さんと将来について考えたり・・・しているうちにやめようと思う気持ちが強くなりました。
思考停止で仕事を続けて、疲れ果てて休みの日は寝る…という生活を続けていたら、きっとこの先もこの仕事を続けていたと思います。
やっぱり、自分で勉強しようと思って行動したり、いろいろな人の考え方に触れることはすごく大切ですよね。
勉強や出会いで、今まで感じていた違和感に共感してもらえたり、さらにその違和感を強くする知識に出会えたり。本当にあの時、少しでも読書などをしてよかったと思っています。
直感に従わずに、ごまかし続けた結果・・・
今の仕事を6年続けてしまいました笑
しかも精神的にも身体的にもギリギリの時があります。
もう少し早く決断できていたら、
ブログを書くとか、youtubeを投稿するとか、Twitterに本気でコミットするとか、早く取り組めば今より成果が出るのが早かっただろうな〜と思ったりすることもあります。
でも、ネガティブなことばかりではなく、得たものもたくさんあるので、ポジティブに捉えていこうと思っています笑
この仕事、合ってないなと思ったら…
まずは行動!
勉強してみる
「この本面白いかも!」
「この人の考え方知りたい!」
「あ、このタイトル、私の考え方と似てるかも」
などと思う本を読んでみたり、
今はyoutubeでもいろいろな方が情報や考え方を発信してくれているので、youtubeを見ながらの勉強もいいと思います。
なんか惹かれる。気になる。知りたい。
の気持ちを大切に勉強してみましょう!
定時退勤して好きなことしてみる
時間がなくて、疲れていたら、そりゃぁ気力は無くなります。
私もブログを始める前は
疲れ果てて帰宅→ソファーで寝る
疲れ果てて帰宅→かろうじて晩御飯を食べる→だらだらテレビを見る→寝る
みたいな生活をしていました。
今はなかなか難しいですが、できるだけ早く仕事を終わらせて、帰宅したらブログを書いたり、動画編集をしたり、youtubeやほんで学ぶ時間にしています。
面白いことに、今まではだらだらしていただけの時間がガラッと変わりました。
自分とちょっと似てそうな人や尊敬する人と語ってみる
仕事についての会話をしていると、
「あれ、ちょっと自分と考え方が似てる?」
という人に会うことがあると思います。その人とプライベートな時間にゆっくり話してみましょう。自分の考えも整理できるし、その人との会話が背中を押してくれたりします。
そして自分の考えを認めてもらえると、自分の行動に自信が持てます。
また、チャンスがあれば尊敬する人と人生について語ってみれるといいと思います!
私はとても尊敬する英語の先生が同じ職場にいたので、二人で研修に向かう車の中で仕事について話してみました。
その時、自分の考え方と同じところがあってびっくりしましたが、同時にすごく嬉しくなったし、自分の考えていることは間違いじゃないんだって思えました。
少しずつ人生をシフトしていく。
いきなり今の生活を変えるのは勇気がいるし、失敗した時のリスクもあるかもしれません。
なので、少しずつ、環境や働き方を変えていきましょう!
その間も挑戦し続けることと、勉強し続けることが大切なんだろうなぁって思ってます。
自分の人生、正直に、楽しく
この6年間の苦しい時間を過ごしながら、
いろいろな本に出会ったり、人に出会って刺激を受け、
自分の考えを尊重してくれる人たちにも出会い、
やっと自分の考えに正直に、自信を持てるようになりました。
今は、なるべく早く仕事を終わらせ、
家に帰ってブログを書いたり、動画を編集したりと、時間に縛られない生き方を目指して少しずつ行動しています。
まだブログを始めて3ヶ月もたちませんが、
自分が「書こう」と思ったことを選択して、書いて、改善して、
と、自分がやろうと思ったことを実行できるのでとても楽しいです。
早くこれを仕事って胸をはって言えるようになるように、
継続して頑張ります🔥
同じような気持ちの方がいたら、ぜひ一緒に頑張っていきたいです!✨
一緒にもっと楽しく、自由にいきれる毎日を目指して進んでいきませんか٩( ᐛ )و💕
おすすめ本の紹介
さいごに、私の考え方に新しい視点を与えてくれた本を紹介します!
1冊目はこれ!
特に学校教育に疑問がある方には読んでみてほしい1冊です。
2冊目はこれ!(堀江貴文さん連続です笑)
未来の働き方、自分の今後の生き方について考えさせてくれる本です。
AI時代に不安があったり、未来を見据えて生きていきたい方におすすめ!
とりあえず、この2冊を紹介させてもらいました。
何歳になっても、学び続ける人生が素敵だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!💕