
こんにちは、ゆりなです。
副業ブームが始まり、ブログを始める方も多いと思います。
わたしもフリーランスとして生きていくことを目標に、半年前にブログを書き始めました。
最近の楽しみは、もしもアフィリエイトからの「申し込みが入りました」メールです。
今日は、
ブログを始めてみたんだけど、なかなかやる気が起きないし、記事を更新できない。記事を書ける工夫はできないかな?
という悩みを抱えているブロガーさんに向けてです!
わたしも
「記事が書けない」
「記事を書こうと思いながら寝っ転がっちゃう」
という悩みと戦い続けてきました。
✅この記事を読むメリット
- ブログが書ける環境のイメージを持てる
- やる気の出し方がわかる
✅この記事の信ぴょう性
- 筆者はブログを書き続けています
- 実際に、環境を変えると作業への意欲が変わった
- 毎日何かしらの作業は必ずしている
- やる気とうまく付き合えている笑
では、詳しく解説していきます!
ブログが書けないという悩み
ブログ始めてみました!
毎日1記事は更新するぞっ!副業で稼ぐぞー!
と思い立ち、ブログを開設したあの頃。
ブログ更新っ!ブログを書くのは楽しいなー!
手探りで記事を書く。
記事が書きおわり、アップすると達成感に満ちて、充実した気持ちになる。
また、「これで稼げるかも」という期待もあり、ワクワクする。
でも・・・
・・・ブログ書くのしんどい。今日は休もうかな。今日はyoutubeを見ながらインプットの日にでもするか。
- アクセスが増えない
- 収益は出ない
- 本業と副業の二刀流で疲れてくる
この状況で、ブログを書くことができない日が出てくる場合もあると思います。
・
・
・
気づいたらかなりの期間更新してないや・・・ブログ無理ゲーじゃない?
なんてことも!!
めっちゃ気持ちわかります!
ブログを書いていくと、いろいろな悩みがありますよね。
わたしも日々、喜んだり落ち込んだりを繰り返しながら、試行錯誤しつつ、なんとか半年間続きました。
その中で気づいたことはいろいろあるのですが、
環境が大事!ブログを書ける環境を作らなきゃ!
と強く感じました。
環境を整えると行動も変わる
カフェで作業

「家だとすぐゴロゴロしちゃう」
「普段と違う環境の方が集中できる」
というときは、カフェでの作業がおすすめです。
ブロガーさんのTwitterの投稿を見ていると、
「カフェで作業。ここが落ち着く。」
「カフェでちょっと贅沢なコーヒーを飲みながら作業。ブログがはかどる」
というツイートをよく見かけます。
カフェで誰かと作業。
これは個人的にはすごくいいなって思います。
誰かといっしょにブログを書く時間があれば
- お互いに高め合えてモチベーションアップ
- ブロガーにありがちな孤独を回避
メリットたくさんですね。
いつもと違う環境は、自分に刺激を与えてくれたり、クリエイティブに慣れたりしますよね。
他の人の話し声が聞こえてきて、ブログのネタにつながる・・・
なんてこともありそう。
ブログを書くことを幸せな時間に変えることだってできちゃうんです。
そして、わたしがブログを書き始めたきっかけであるマナブさん(https://twitter.com/manabubannai)もカフェでの作業が毎日のルーティーンになっています!
魅力いっぱいのカフェでのブログ執筆。
ちょっと贅沢で幸せな気持ちで作業できる
いつもと違う環境でクリエイティブになれる
カフェで誰かといっしょに作業もできる
鬼作業できそうな環境のカフェもある
自分にぴったりなカフェが見つかるとブログの作業量が爆速で上がりそうです。
家の環境を整える
とはいえ、カフェはお金がかかるよね。しかも田舎に住んでいる場合Wi-fi環境が整っているカフェが少ないよ。
カフェでドリンクを頼むと、素敵な環境+ドリンク代がかかりますよね。
また、田舎に住んでいると
カフェが少ない問題
もあります。
実際にわたしも今は田舎に住んでおり、家での作業が中心になっています。
そんなときは、家の環境を変えちゃいましょう!
実際に家の環境を整えてみた
最近、家の模様替えをして、ダイニングテーブル用のチェアをワークチェアに切り替えました。
家の真ん中にテーブルとワークチェアを置いて、

快適に、そしてすぐに作業に取りかかれる状態を作り出してみたんです。
白いワークチェアの隣にあるのがもともとテーブルとセットでついてきたチェアです。

長い時間座ることを考えたら、座り心地の良さはかなり大事!
- 長時間座れる
- やる気の出るデザイン
でワークチェアを選びました。
環境を変えるとこんな変化がありました
まずは、
起きてすぐにパソコンに向かって作業ができる!
ということです。
リビングの真ん中に作業ができるテーブルがあることで、
「まずはここに座る」
という流れが実現可能です。
生活の中心に置きたいものを、リビングの中心に置くというのは大切かもしれません。
実際に、すぐにスマホをいじりながらゴロゴロしていたわたしの旦那さんも、
この配置にしてからはパソコンに向かって作業をする時間が増えました。
ワークチェアにしたことで、
その空間がさらに居心地が良くなり、作業も進みます。
↓楽天でチェックしたい方はこちらから
環境に加えて、1ミリの作業をプラス
人には「やる気」は存在しないという話
プロブロガーとして収益を上げているマナブさんの記事に
「人にはやる気なんてありません」
という内容のものがあり、衝撃を受けました。
「やる気は出ない」と言いますが、
脳を研究している人でも「やる気というのは虚像だ」と断言しているほどです。
”やる気が出なくて困っている人はご安心ください。
どう頑張ってもやる気は出ないので、諦めるしかないです。”
manablog 「やる気は存在しません」https://manablog.org/motivation-nothing/
「なんでわたしはやる気が出ないんだろう。自分はダメな人間だ」
とか思っていた時期にこの記事に出会えたことで救われました。
つまり、人間にはやる気というものは存在しない!
じゃあどうしたら行動できるのか・・・。
1ミリの行動が積み重なれば1つの記事に
やる気なんてものは存在しないので、まずは「1ミリだけ行動」が大切です。
ブログを書くなら、まずは序文だけ書くとか、プログラミング学習なら、学習動画を再生ボタンを押すとか。すると、行動をスイッチが入るので、そのまま慣性の法則っぽく、進み始めます。という訳で、着替えたので筋トレ行きます— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 13, 2019
「やる気なんてものは存在しない」とわかってから、
1ミリでもいいから毎日行動する
と決めて生きることにしました。
本業ですっごく疲れていますぐ寝るかゴロゴロしながらyoutube見たいけど、1ミリだけブログ書くか・・・。
1ミリだけならハードルがかなり低いのでとりあえずパソコンはひらけます笑
- タイトルを考える
- 冒頭文を打つ
- 本当に1文だけ書いてみる
こんな少しでもいいので作業のハードルを下げつつ、毎日過ごしてみると、
- 意外と執筆が進む
- 1ミリを積み重ねると記事が出来上がる
ということに気づきました。
今日1ミリでもやっておくと、それが積み重なって記事が完成しますし、
たまにラッキーな気分が乗るときはかなり進んだりもします。
さらに”ちょっとでも進んでいる”ということは、翌日自分の記事を開いたときに前日よりも作業ハードルが下がるんです。
こんな感じで、1ミリのハードルの低さと、1ミリの凄さを実感しつつ、毎日少しずつ作業をしています。
まとめ
この記事をまとめると、
「ブログが書けない!」
「作業が進まない!」
という場合は、
- カフェで作業してみる
- 家を作業しやすい環境に変えてみる
環境を変えてみましょう!
さらに「やる気」が出ないという悩みは、そもそもやる気というものは存在しないので、
「1ミリだけ行動」してみる!
というスタンスで作業をすると、意外とブログは続くかもしれません。
私は今日も頑張ってブログを書いていこうと思います。
とりあえず1ミリ!