
こんにちは、ゆりなです。
2020年の冬に初めてのタイで、初めてAirbnbを利用し、5日間バンコクに滞在しました。
その経験から感じたAirbnbについてメリット・デメリットをまとめました。
こんな方に向けた記事になっています。
旅行に行く際に、Airbnbを利用してみたい。ホテルと比較したいので、メリットやデメリットを知りたい。
タイのバンコクに旅行予定。ノマド生活をしてみたいので、バンコクのAirbnbの使用レビューが知りたい!
実際にタイのバンコクで”初めて”Airbnbを5日間使ってみたので、正直にレビューします!
わたしが5日間、バンコクのAirbnbを利用して感じたことは、
- Airbnbは洗濯・料理ができるので現地の生活を味わえる
- ハウスキーパーなどの出入りはないので、貴重品の管理も安心
- 値段もお手頃でいい部屋があってテンションが上がる
など、メリットがたくさんありました!
その一方で、不便さも感じました。
- (わたしの滞在したところは)掃除は入らず、掃除機もないので、部屋を綺麗に保つのは少し大変だった
- 部屋のホストと直接会えないこともあるので、何か困ったときは面と向かって話せない
※Airbnbはそれぞれのホスト(宿や部屋の主)によって滞在の内容が違うので、Airbnb体験の1つとして記事を読んでくださいね!
こちらがわたしの滞在したAirbnbです!
youtube動画の前半にルームツアーがあるので、部屋の感じが見たい方は是非みてください!
それでは、メリットとデメリットを深掘りしていきます!
Airbnbとは?

Airbnb(エアビーアンドビー)とは、
”暮らすように旅しよう”
をコンセプトに、世界中で民泊を提供するウェブサイトです。
「長期滞在したい!」
「現地での生の生活を味わいたい!」
「ホストと交流したい!」
「ホテルより安く滞在したい!」
など、ニーズにあった滞在を選ぶことができ、ホテルよりも選択の幅が広いです。
このウェブサイトを通して、
- 宿の予約・支払い
- ホストとのやりとり
が完了するので、とても便利なサービスになっています。
実際に今回の宿を予約した際の流れ【会員登録から予約確定まで】をまとめた記事があるので、Airbnbそのものについて知りたい方はこちらから読んでください。
Airbnbのメリット

Airbnbを利用するメリットはたくさんあります!
今回のバンコクでの経験から
長期滞在をするならやっぱりAirbnbかな!
と思っています。
メリットは、冒頭でも書きましたが、大きく分けて3つあります!
1、長期滞在向けなので現地の生活を味わえる
今回のAirbnbの部屋を選んだ基準が
「長期滞在できる部屋」でした。
そのため、
- キッチンがあって料理ができる
- 洗濯機がある
- 作業できる机がある
- トイレやお風呂が綺麗
などの条件を持って部屋探しをしました。
ホテルでも、たまにキッチンや洗濯機がついているところがありますが、
この2つを兼ね備えた部屋の選択肢が多いのはやっぱりAirbnbですね!
なんで現地の生活を味わう上でこれらの条件が必要なの?
自炊して料理するために食材の種類や物価をチェックしたり、快適なwi-fi環境があるかチェックしたりするのが大事だからです!やっぱり現地の人たちと同じ環境で住んでみるのがおすすめ!
2、貴重品の管理が安心
今回の5日間の滞在では、
掃除が1回も入らない!
つまり、
部屋のカードキーが1枚しかないので、自分が持っている限り誰も部屋に入らない!
ということは、
貴重品の管理が楽でした。
ホテルに滞在する際は、毎日ルームキーパーさんが掃除をしてくれるので、
- 荷物を整理して、
- スーツケースは閉じて、
- 貴重品は持ち歩く
など、正直管理が大変でした。
でも、今回のAirbnbは、「必要のないものは部屋に置いていく」ができた上、
「部屋に人が入らないので多少散らかっていても問題なし」
ということで、ホテル滞在では行う"外出前の荷物整理”に時間がとられることがありませんでした。
これは意外と旅の中では大事な気がします。
3、価格が手頃でおしゃれな部屋がたくさん
部屋探しの時点で、実はホテルも検索をしていました。
- 安い価格
- 駅から近い立地
- 快適な部屋
を探した結果、今回の部屋に決定しました。
ホテルは駅に近く、立地的には多いものがたくさんありましたが、
洗濯機やキッチンがついていないのに値段が高い・・・。
わたしが検索をした時点では、良いホテルに宿泊する金額で、
- キッチン・洗濯機完備
- 部屋はおしゃれで可愛い
- ジム付き
- プール付き
のAirbnbがたくさんありました。
ホテルと比べると、最寄駅から歩く場合が多いかもしれませんが、タイはGrabというタクシー配車アプリも使えて、タクシーの利用も簡単なのでその点は大丈夫です!
ちなみに今回宿泊したAirbnbは最寄駅から徒歩7分程度でした。
Airbnbのデメリット

もちろんホテルと比較をすると良い点がある分、
デメリットもあります。
自分次第で改善できるものもあると思いますが、紹介していきますね!
1、部屋を綺麗に保つのが大変
先ほど、メリットで、
ハウスキーパーさんが部屋に入らないので貴重品の管理が楽!
と書きましたが、その反面
部屋を綺麗に保つのは大変です💦笑
わたしの利用したAirbnbは、ゴミを捨てる場所がないため、ホストから
「たまったゴミは部屋に置いておいてください。」と言われました。
そのため、分別しつつゴミを部屋の中に置いておくのですが、食べ物のゴミとかがあると匂いがしますよね・・・。
それに加えて、なんとこの部屋・・・
掃除機がない!!!!涙
そのため、髪の毛や落ちたゴミを放置しておくと床がすごいことになります笑
床に落ちた髪の毛はティッシュなどで集めて捨てていました。
トイレについては、掃除をするブラシがあったので、問題はありませんでしたが、長期滞在をする場合には掃除について確認する必要があるというのは今回のAirbnb利用での大きな気づきでした。
Airbnbによってもルールが違うと思うので、長期滞在を考える方はそこも宿探しのポイントにしつつ検索すると良いと思います。
2、ホテルのように”困った時はフロント”はできない
ホテルではないので、チェックインをする際にホストがいないことがあります。
わたしも事前にチェックイン方法をホストから説明を受けていたので
当日は自分たちでチェックインしました。
Airbnbで口コミを読んでいると、
Airbnbのチェックインに苦労した!
というコメントを見ることがありますが、「困った時の対応」は少し不安かもしれません。
ホテルでは「困った!」と思ったらすぐにフロントに行けば助けてもらえますが、Airbnbはすぐそこにホストがいない場合もあるので、Airbnbのチャットのような連絡手段で連絡をします。
この点が初めてAirbnbを使用するときに不安な点でもありました。
これは解決策があるの?
こちらは、予約をする時点で、宿主(ホスト)について知ることができるので、返信が早いホストや対応のいいホストを探すことで解決できると思います。
わたしが今回利用した部屋のホストは、返事がはやく安心して連絡を取り合うことができました。
不安なことがあれば、その国への旅行がスタートする前にいろいろ確認しておきましょう!
そうすることで、このデメリットは回避できます!
まとめ

旅をユニークに、そしてより自分でデザインできるようになるAirbnb!
しっかりと調べて、
不安があれば事前にホストと確認をすることで、
ホテル滞在では味わえない
”暮らしながら旅しよう”というAirbnbのコンセプトのような旅が実現します。
宿のリサーチ次第で旅の色が変わります!
わたしも実は、
”将来、日本より生活費を下げながら暮らせる国はないかな”と人生の模索中なので、今後もAirbnbを使いつつ、その国の「暮らし」を調査していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!